サステナビリティ
サステナビリティ基本方針
私たちエンシュウは経営理念にもある“共生共栄”の考えに基づき、“ものづくり”で培った技術力をもって、持続可能な社会の実現に貢献するとともに、企業価値の向上を目指します。
これを実現するために私たちは、気候変動などの地球環境問題、人権の尊重、従業員の健康・労働環境や公正・適切な処遇、取引先との公正・適正な取引、地域社会への貢献、自然災害等への危機管理などサステナビリティを巡る課題に対して、積極的に取り組みます。
この取り組みを行うにあたり、私たちは、中長期的な視点から企業活動を通じ実践すべき主要テーマとして、5つの項目を掲げます。
①お客様の環境負荷低減に向けた製品やサービスの提供
工程集約・生産性向上による設備台数削減や、軽量化・省エネ機器導入等の省エネ技術を搭載しお客様の環境負荷低減に貢献する製品やサービスを提供いたします。
②自社工場等の環境負荷低減
生産設備毎に消費エネルギーの見える化をおこない、日常省エネ改善に取り組みます。また設備更新時には新技術を織り込み、新しい省エネ機器の導入などによる環境負荷低減を促進します。
③地域社会への貢献
地域の環境活動に積極的に取り組みます。また、学生に対してはインターシップや工場見学、社会人に対しては各種講習会などを通して地域社会への貢献に努めます。
④女性活躍の推進・働きやすい環境づくり
女性キャリアアップ制度、柔軟な勤務体系の整備、休業・休暇の各種制度や施設の拡充を通じて従業員が働きやすい環境づくりに継続して取り組みます。
⑤自然災害等への危機管理の徹底
自然災害への対策を強化することで従業員の安全を確保するとともに、より実践的なBCPを策定し、工作機械・部品加工メーカとして製品供給の責務を果たします。
省エネ
「浜松市新エネ・省エネ対策トップランナー事業所」の認定を受けました
浜松市新エネ・省エネ対策トップランナー認定制度とは
エネルギー使用量の低減に率先的に取り組む事業者を浜松市がトップランナー事業者として認定する制度です。対象となるのは、市内に事業所を持つ事業者で、エコ事業所部門(施設におけるエネルギー使用量の低減)と、エコドライブ部門(車両におけるエネルギー使用量の低減)の2部門があります。
平成28年1月に当社はエコ事業所部門において、『Sクラス』の認定を受けました。(平成26年1月より継続認定)今後も更なる省エネに取り組み、社員の環境保護に対する意識を高めていきたいと考えています。
また、浜松市のホームページでも事業所名の紹介等がされておりますので、ぜひご確認いただきたいと思います。
詳細は浜松市のホームページをご覧下さい。
浜松市新エネ・省エネ対策トップランナー認定事業者
当社の省エネに関する主な取組
・高効率空調機の導入
(ガスヒートポンプ、エレクトリックヒートポンプ)
・高効率照明器具の導入(LED、ELI)
・セントラル集塵装置のインバータ化を実施
・看板灯の消灯
・緑のカーテン実施
・省エネ分科会開催(4回/年)
・夏季の節電対策としてエンジンコンプレッサーを使用
事業所別環境データ
事業所別の環境データをPDF形式でご覧いただけます。
(PDFファイルは別ウィンドウで開きます。)
本社及び工場 (778KB) | |
浜北工場 (97KB) | |
エネルギー使用量の推移(79KB) | |
CO2排出量の推移(72KB) |
環境活動
社外環境活動として、地域清掃活動の参加!
社外環境活動を通じ、地域社会との連携と貢献を目的として、地域清掃活動の参加をしております。
■ウェルカメクリーン作戦
主催:浜松市環境政策課
場所:遠州灘海岸
安全できれいな海岸や砂丘を確保するとともに 浜松市の天然記念物であるアカウミガメが、安全に上陸・産卵できる砂浜を確保する活動。
2024年5月 浜松市全体約2,500人が参加
■浜名湖クリーン作戦
主催:浜松市まちづくり推進課
浜名湖の水をきれいにする会
場所:浜名湖海岸
浜松市を代表する自然環境資源「浜名湖」の環境保全と湖水美化を図る活動。
2024年6月 浜松市全体約17,175人が参加
■花のリレー・プロジェクト
主催:浜松いわた信用金庫
天竜浜名湖鉄道
はままつフラワーパーク
場所:天竜浜名湖鉄道
天竜浜名湖鉄道の沿線全体を華やかに彩り、花に満ち溢れた地域社会を目指す活動。
当社は年2回下草刈り、花の種まき、清掃を実施。
2020年4月時点 約100の企業・団体・個人が参画
第33回全国花のまちづくりコンクールにて「天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト」が団体部門で国土交通大臣賞を受賞されました。
■佐鳴湖ヨシ刈り
主催:静岡県浜松土木事務所企画検査課
場所:佐鳴湖南岸
佐鳴湖の水環境向上の取り組みとして、リンや窒素を吸ったヨシを刈る活動。
2023年11月 浜松市全体で約150人が参加
社外環境美化活動の実施
毎月第2金曜日をクリーンデーと定め、会社周辺の清掃活動を実施しております。
社会貢献活動
地域交通安全貢献活動の参加!
地元交通安全協会行事に参加し、交通安全啓蒙活動に協力しております。
・春・秋の全国交通安全運動
・夏・年末の交通安全県民運動
・早朝・薄暮交通安全啓発活動
また、会社周辺での交通安全啓発活動として、社員および地域の方々への交通安全の呼び掛けを毎月実施しております。
年末の交通安全県民運動
交通安全 啓発活動
玉掛け技能講習 地元浜松労働基準協会への協力!
浜松労働基準協会が実施する玉掛け技能講習へ講師・実技指導員の派遣、および実技会場の提供等、資格取得業務の一部を担い地元に貢献しております。
実技講習(工場)
実技講習(講義)
献血活動の協力!
本社・浜北工場において、夏・冬の年2回、静岡県赤十字血液センターの献血活動に協力しております。
社内では、ポスター掲示やチラシ配布で呼び掛け、年間100名以上の社員が参加しております。
献血車
献血協力者